0126 Obama Liquidates Himself

January 26, 2010, 9:01 am

Obama Liquidates Himself

A spending freeze? That’s the brilliant response of the Obama team to their first serious political setback?
嫌消費? それが、深刻な政治的挫折に対する、オバマチームの鮮やかな対応なのか?

It’s appalling on every level.
それは、あらゆるレベルを超えている。

It’s bad economics, depressing demand when the economy is still suffering from mass unemployment. Jonathan Zasloff writes that Obama seems to have decided to fire Tim Geithner and replace him with “the rotting corpse of Andrew Mellon” (Mellon was Herbert Hoover’s Treasury Secretary, who according to Hoover told him to “liquidate the workers, liquidate the farmers, purge the rottenness”.)
経済は、未だに巨大な失業に苦しんでいるおり、需要が減っているため、消費の凍結は悪い政策である。ジョナサン・ザスオフは、オバマ大統領はガイトナーを解雇し、アンドリュー・メロン(アメリカの銀行家)の朽ちた死体を代わりにする決心をしたようだと記事にしている。
(メロンは、フーバ大統領時代の財務長官で、フーバによると彼は、「労働者を抹殺して、農民を抹殺して、腐敗官僚を静粛する」と言っていた)

It’s bad long-run fiscal policy, shifting attention away from the essential need to reform health care and focusing on small change instead.
労働者の粛清は、悲惨な長期財政政策であり、医療保険の改革をするという本質から関心が遠ざかって、小さなことに焦点が向いている。
And it’s a betrayal of everything Obama’s supporters thought they were working for. Just like that, Obama has embraced and validated the Republican world-view — and more specifically, he has embraced the policy ideas of the man he defeated in 2008. A correspondent writes, “I feel like an idiot for supporting this guy.”
また、オバマ大統領を支持する全ての人を裏切ることになる。大統領は、共和党の考えを受け入れ、検証している。より具体的には、2008年に打ち負かした相手の政策を受け入れている。
ある特派員は、「こんなヤツを支持したなんて、何て愚かだった」と書いている。


Now, I still cling to a fantasy: maybe, just possibly, Obama is going to tie his spending freeze to something that would actually help the economy, like an employment tax credit. (No, trivial tax breaks don’t count). There has, however, been no hint of anything like that in the reports so far. Right now, this looks like pure disaster.
それは違う。 私は、まだ幻想に囚われている。つまり、オバマ大統領なら、必ず嫌消費を労働者税額控除のような経済に有効なものに変えてくれると。(ささいな減税では有効ではない)
しかし、今のところその論説の中で、そのような示唆は全くなかった。まさに、これは全くの偶然の災害のようなものだ。

0125 The Tyranny Of Markets

January 25, 2010, 4:27 pm

The Tyranny Of Markets
マーケットの凶悪性
Gah. I hate, hate, hate it when people say that we have to do something, not on its merits, but because otherwise we would damage market confidence. Nobody really knows how the markets will react; the right thing, always, is to pursue policies that look right on the substance.
人々がそのメリットのためというよりは、むしろ市場の信頼を取り戻すために何かしなければいけないと言うのを聞くと、ウンザリする。 マーケットがどう反応するかなんて、本当は誰も分かっていない。いつの時代でも、その中身が正しいと思われる政策を追求することが最善の方法だ。

So sure enough, we have Tim Geithner arguing that Ben Bernanke needs to be confirmed because otherwise the markets will be troubled. To be fair, he seems to be reacting to a leading question. But it’s still a bad sign.
ガイトナー財務長官は、バーナンキFRB議長は、市場が混乱しないようにしっかりする必要があると主張している。公平には、誘導尋問に反応しているだけのようだが。しかし、それは、悪い兆候である。

0125 Issues Versus People

January 25, 2010, 8:23 am

Issues Versus People
課題 VS 国民
Scott Sumner argues that we should be debating the substance of monetary policy, rather than whether Ben Bernanke should be reappointed. I wish it were that simple.
スコットサマーは、ベンバーナンキが指摘していることよりも貨幣政策の中身について議論するべきだと主張している。私は、こういう明快なことが好きだ。

Of course the underlying issues involve monetary policy. But the Senate doesn’t get a direct vote on that; the only vote it gets is on whether to approve a Fed nominee. And Senators are looking to economic analysts for guidance on that actual vote.
もちろん基本的な論点に貨幣政策も含んでいる。しかし、上院では、その政策に関する投票をやっていない。つまり、そういった政策の投票は、Fedの候補者に賛成するかどうかだけである。しかも、上院議員は、その投票のガイダンスに経済評論家を頼っている。
Nor is it necessarily the case, as Sumner suggests, that the Obama administration chose Bernanke because it favors the policies it believes he will follow. Again, it’s not that simple: administration’s choose Fed chairs to appease markets, or to avoid a fight with the other party, or because they think it will look good on TV.
サマーが指摘するように、必ずしもそうとは限らないが、オバマ大統領は彼なら自分の政策に賛同してくれるだろうと思い、バーナンキを選んだ。 これは、明快じゃない。大統領は、マーケットに譲歩するためや、共和党との争いを避けるためや、TV的に見映えが良いだろうという意図で、Fed議長の選択をしている。

So yes, economists should be devoting most of their energy to economic substance. But politics — and the question of which individual to support — won’t go away.
だから、エコノミストは経済の中身に注力するべきだ。政治やその個々の問題は、無くならないのだろうから。

0125 No Ford in Our Future

January 25, 2010, 8:13 am

No Ford in Our Future
我々の未来には、フォードはいない。

Wow. Harold Ford’s op-ed in today’s Times has to set some kind of new standard for cluelessness.
おっと。今日のTIMESのハロルド・フォード(共和党議員)の論文を読むと、バカの新基準を作らなければいけないな。http://www.nytimes.com/2010/01/25/opinion/25ford.html?ref=opinion
(この論説では、声高々に掲げていることは、民主党の政策と同じである。)

Mark Thoma says what needs to be said about the economics. What he says about health care shows that he hasn’t paid any attention to the substance of that discussion, either: he wants us to build a one-legged stool. But what really struck me was the spirit of the enterprise.
マーク・トーマス教授は、経済学に関して言うべきことは言っている。彼が医療保険について言っていることは、議論の中身には全く注意を払ってはいけないと。彼は、我々には揺るぎ無い1本の足で立って欲しいと。しかし、私を本当に印象深かったのは、企業精神だった。

Back in the 1980s — I suspect it was in Mark Alan Stamaty’s Washingtoon, but can’t be sure — there was a joke about Democrats laying out their new platform. The principles of the platform were tax cuts for the rich, big spending on the military, and cuts in programs that help the poor and workers. One Democrat asked, “How does this make us different from the Republicans.” The answer was, “Compassion: we care about the victims of our policies.”
1980年代を振り返ると。マークアレンスタマティーのWashingtoon(TVアニメ)だったかな・・、確かじゃないけど。民主党が新しいマニフェストを並べていることに対する冗談を放送していた。そのマニフェストの原則は、富裕層への節税、軍費への巨額出費、弱者や貧困層を救うプログラムのカットである。ある民主党員は、これら政策の共和党員との違いは何なのだろうか?と尋ねた。 その答えは、同情であった。民主党は、政策の犠牲者を心配しているということだ。

0122 What did Geithner say?

January 22, 2010, 10:18 am

What did Geithner say?
ガイトナー財務長官は何と言ったか。
Various news reports that Tim Geithner is privately opposed to the new Obama bank plan — which isn’t that much of a surprise, but he should not be talking about it (if he is). What we do have is this PBS interview, in which he certainly isn’t doing much to back the concept. The correct answer to “In essence are you saying that big banks need to be broken up” is “Yes”; add some qualifiers if necessary — “we’re not talking about a sudden disruption, but about new rules of the game, but the eventual goal is smaller banks that aren’t engaged in inappropriate activities” or something like that.
様々なニュースで、ガイトナー財務長官が、個人的にオバマ大統領の銀行計画に反対していると報じられている。これは驚きじゃないけど、本当なら彼はそれを口に出すべきではない。
我々が見ることができるのは、このPBSのインタビューである↓
http://www.pbs.org/newshour/bb/business/jan-june10/banks_01-21.html
そのインタビューの中で、彼は確かにそのコンセプトを支持するようなことを多くは語っていない。大きな銀行は破壊する必要があるとの意見は、本当のところどうなんですかという質問に対する正しい答えは、”Yes”である。必要であるならいくつか修飾語を付け加えたほうがいい。 我々は突然の混乱についてではなく、ゲームの新しいルールについて議論している。ただし、最終的な目標は
不適切な活動に専念している小さな銀行に対してである。 こんな感じで答えるのが良い。

As it was, Geithner might as well have had a chyron underneath as he spoke, with the words DON’T WORRY, WE’RE NOT GOING TO TAKE ANY REAL ACTION.
実のところ、ガイトナーは、「心配しなくて良いよ、何も行動なんか取らないんだから。」という言葉を彼が話したように腹の底で思っていれば良かったのかもしれない。

I don’t know what’s really going on here, but Obama needs to find some officials who can talk about taking on Wall Street as if they mean it.
これでは、本当に何って言っているのか分からないが、オバマ大統領は、意図したとおりにウォールストリートと交渉できる職員を見つける必要がある。

0121 A Note on the Economy

January 21, 2010, 5:31 pm

A Note on the Economy
経済メモ

Quite aside from everything else going on, the economic recovery isn’t looking very good. Unemployment claims are stalled at a level that bodes ill for the overall employment picture (don’t count on falling unemployment until that number falls well below 400,000). And the 10-year bond rate, which is my personal index of the market’s expectations about recovery, has been falling off again after rising for several weeks.
No reason to panic — but it does look as if this recovery is going to be jobless for quite a while.
引き起こっていることを別としても、景気回復がとても順調とは見えない。失業保険の請求が全体の雇用情勢にとって暗い先行きとなる高いレベルで膠着している。(失業保険の請求数が40万以下になるまでは、失業率が下がることを期待してはいけない。)景気回復の期待を見るうえで私の個人的なインデックスである10年債券利回りは、数週間上がった後再び下落している。
パニックになる必要はない。しかし、この景気がしばらくは、まるで雇用を生み出さない様相となっている。

0121 Glass-Steagal, Part Deux

January 21, 2010, 5:00 pm

Glass-Steagal, Part Deux
グラススティーガル法 パート2(パート1は、クリントン政権時代)
So what do I think about the new White House initiative on limiting bank size and restricting the activities of depository institutions?
銀行の規模に対する制限や預託機構による活動の規制といった新しいホワイトハウスの構想についてどう思っているのか?
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/president-obama-calls-new-restrictions-size-and-scope-financial-institutions-rein-e

1. It’s OK as part of a broader financial reform, and is a good sign that the WH is getting ready to rumble with the banks.
1.より広範囲の金融改革の一部としては、OKであるし、ホワイトハウスが銀行と喧嘩する準備があるという良い兆候だ。

but
しかし、

2. I’m from Missouri — show me. Actually, that’s a lie: I’m from New Jersey by way of New York, but whatever. I liked the Treasury reform plan from last spring, too. What remains to be seen is how much fight there is behind it.
私は、ミズーリ州の出身だ。show me(米国ミズーリ州の俗称:疑い深い人の州)。本当は、嘘で・・・、ニュージャーシ州の出身であり、ニューヨーク経由で来た。昨春からの財政改革案に好感を持っていた。今後の課題は、その裏でどれほどの鬩ぎ合いがあるかである。

As I’ve written repeatedly, I don’t think that too-big-to-fail is at the heart of our financial problems. Nor do I think a sharp separation between narrow banking depository institutions and other financial players is a silver bullet: unless the shadow banking system is really reined in, financial institutions will create things that look like deposits, act like deposits, but don’t have an FDIC guarantee; yet in crisis, there will be strong incentives to bail them out anyway.
繰り返し書いているが、too-big-to-failは、我々の金融問題の核心だとは思っていない。狭い範囲で活動している銀行預託機構や他の金融機関との明確な分離も、確実な方法だとは思っていない。仮に影の銀行システム(ノンバンクなどを総称とした造語)が本当に制限されないのなら、金融機関は、FDICの保証はないが預金や預金に近いものを作り出すだろう。というのは、金融危機において、それらノンバンクを救済するための強い動機があるからだ。

Still, you have to admit that the growth of the shadow system was fueled, in part, by FDIC-backed players providing credit lines and so on to their shadow-banking arms, and that the sheer size of some players has posed real difficulties for resolving crisis. So in the context of a broader financial reform, this stuff could help.
まず、影の銀行システムの成長は、ある部分でFDICをバックとした金融プレイヤーが、影の銀行部門に与信枠を供給することによって支えられており、その金融プレイヤー全体の規模は金融危機を解決するための本当の難しさを突きつけているということを認識しなければいけない。
広範囲での金融改革という状況においては、このような部門が役に立つことができるはずだ。
Whatever. I’m still reeling from the collapse on health care.
何はともあれ、医療保険の崩壊にフラフラしている。

0121 The Underpants Gnomes Theory of Reform

January 21, 2010, 8:55 am

The Underpants Gnomes Theory of Reform
医療法案のアンダーパンツノーム理論

Watching some liberal members of the House explain why they won’t do what’s necessary, and pass the Senate bill, I was wondering what they imagine will happen. Then the answer came to me: it’s the Underpants Gnomes business plan. In its original form this was:
下院のリベラルなメンバが、なぜ必要なことを実行しようとせずに、上院法案を通すのか説明しているのを見ると、彼らの想像とおりに事が運ぶのか疑問に思っていた。私には答えが閃かない。おとぎ話なビジネス計画である。 もともとは、以下のとおりだった。

1. Collect underpants.
2. ?????
3. Profit!

The current version is:
1. Reject the only bill that can be enacted any time soon.
2. ?????
3. Universal coverage!

Sigh.
はぁー

Update: Some people have pointed out that Matt Yglesias used the gnomes in a recent post. I didn’t see that; I was stealing from Brad DeLong, who has been using the analogy for years.
追記:マット・イグリシアスは、最近の投稿でノームという表現を使っているという指摘を幾つか受けた。それは見ていなかった。私は、ブラッド・デロングが何年も前から比喩として使っていたのを拝借しただけだ。