1127 Rashomon in the desert

November 27, 2009, 9:14 am

Rashomon in the desert
砂漠の羅生門
Dubai or not Dubai — that is the question. Dubai’s sorta-kinda default (a state-owned enterprise seeking a rescheduling of its debts) is, by itself, not that big of a deal. But who else looks like Dubai? What kind of omen is this for the next stage in the financial crisis?
ドバイなのかドバイだけじゃないのか、それが問題だ(ハムレットの名台詞です。)ドバイのデフォルトみたいなもん(政府系株式会社が債務返済繰り延べを模索しているので)は、それ自体ではたいしたことではない。しかし、ドバイのような国は他にはないか?この種の予兆は、金融危機の次のステージなのか?

1125 No exit

November 25, 2009, 8:51 am

No exit
出口政策は不要
The latest Fed minutes, together with the forecast, are out. What do they tell us?
最近の連邦政府の見通しや見解が公表されている。それらは、何を伝えようとしているのか。

1124 A bizarre complacency

November 24, 2009, 1:24 pm

A bizarre complacency
奇妙な自己安心
Even as the conventional wisdom seems to have converged on the view that despite the continuing willingness of bond investors to buy US debt at low interest rates, the deficit is terrible, scary, awful — you know we’re in herd behavior mode when phrases like “time bomb” start appearing in news stories — a weird complacency has settled in on the state of the actual economy. We’re recovering, everyone says — no need to do anything more.
賢明な債券投資家達が低金利で米国債を買い漁っているにもかかわらず、政府の負債は最悪で危険な水域だ。という見解が世間一般的な考えになってきている。 (我々は時限爆弾のようなフレーズが登場しはじめると群衆行動を起こすのは知られている。) しかし、この奇妙な現状もやがては、実際の経済状況に戻る。景気は底を打った、もう景気対策は必要ないと言うが・・・

1124 Notes on the dollar panic

November 24, 2009, 6:56 am

Notes on the dollar panic
ドルパニックへの注意事項

Atrios notes that according to the financial press the dollar is always falling, even though it isn’t. As Chris Hayes points out, hype about a falling dollar also feeds the story line that we mustn’t do anything to upset the Chinese, because terrible things would follow if they sold some of their dollar reserves.
アトリオス(米国のブロガー)は、金融雑誌に、実態に反してドルは暴落を続けていると言及している。クリス・ヘイズ(米国の政治家)は、ドル暴落の誇大広告は、我々は中国を怒らせてはいけないという構想を煽動している。なぜなら、中国がドル貯蓄を売りに転じたら最悪の事態が起こるからだ。

1124 Money, mouth

November 24, 2009, 9:05 am

Money, mouth

All the serious people agree that the United States faces a debt time bomb. Never mind those low, low interest rates — big trouble is just over the horizon.
頭の固い人は、皆、アメリカの借金が爆発する時が近づいていると言う。この低金利を全然分かっていない。 大きなトラブルなんか見通し外だ。

Meanwhile, Bill Gross of Pimco has increased his fund’s holdings of US-government-related debt from 48 percent in September to 63 percent now.
そうこうしている内に、米債券運用会社パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のビル・グロース最高投資責任者(CIO)は、米国債の保有比率を48%から63%に上げた。


But hey, what does one of the most successful bond investors in history know?
歴史上債券運用の最も成功している術は、何だか知っているかい?

(正解)安い時に買う。ちょっと極論ですが・・

1122 Joke Europeans

November 22, 2009, 3:54 pm

Joke Europeans

I gather that this chart confuses people:
人々を混乱させるためのチャートを用意したよ。
(チャートは、GDPに対する債務率の日本、アメリカ、イタリア、ベルギー)


Why, people ask, would I want to compare us to Belgium and Italy? Both countries are a mess!
なぜ、私がベルギーやイタリアと比較するのかって? 両方ともメチャクチャだからだ。


Um, guys, that’s the point. Belgium is politically weak because of the linguistic divide; Italy is politically weak because it’s Italy. If these countries can run up debts of more than 100 percent of GDP without being destroyed by bond vigilantes, so can we.
これが重要なんだ。ベルギーは、多言語で政治的に弱い。イタリアは、イタリア故に政治的に弱い。もしこれらの国がGDPの100%を越える負債を債券自警団によって邪魔されることなく重ねることできるなら、我々(アメリカ)だって、もっと負債をしても良いだろうよ。

1122 1994

November 22, 2009, 3:50 pm

1994

So, a lot of the fear about a surge in interest rates seems to be motivated by supposed parallels to the situation in 1994, when there was a big spike in rates. Then as now there was a large “carry trade” motivated by the spread between long rates and short rates; when the long rate started to rise, there was a balance sheet squeeze that caused a stunning, albeit short-lived spike:
金利の上昇への恐怖の多くは、1994年のトラウマにあるのだろう。今と同じようにその時も、長期金利と短期金利のスプレッドを狙った”キャリートレード”が盛んになっていた。長期金利が上がり、一時的ではあるが金利上昇によりバランスシートが圧迫させられていた。

1122 Role reversal

November 22, 2009, 5:49 am

Role reversal
役割交代

Many people on Wall Street are now warning that there’s a huge bubble in government debt, that interest rates will spike any day now; it’s a warning that clearly has the Obama administration’s ear. A good sample is this piece from Morgan Stanley, according to which “Our US economics team expects bond yields to rise to 5.5% by the end of 2010 - an increase of 220bp that outstrips the 137bp increase in the fed funds rate expected over the same horizon.”
ウォールストリートの多くの人が政府債務残高が巨大なバブルとなっているため、金利が急上昇すると警告している。この警告は、オバマ大統領の耳にも届いている。良い例がモルガンスタンレーのこの記事である。
”US経済担当チームによると債券金利は、2010年下期までに5.5%にあがる。同じ水準であったFFレート137bpを追い越して220bpの増加となるだろう。”