0210 Wall Street Damage Control

February 10, 2010, 3:33 pm

Wall Street Damage Control
ウォールストリートの被害対策
So, via Greg Sargent and Sam Stein, the White House is trying to limit the damage from those Obama remarks about bankers’ compensation, providing more context. I wish I could say that it helps a lot; but it doesn’t.
グレグ・サージェント氏とサム・ステイン氏によると、ホワイトハウスは、何らかの条件を付与することで、オバマ大統領のバンカーへの報酬に関する発言による余波を食い止めようとしている。私は、あれはとても効果的な策だと言うべきだった・。つまり、もう役立たない。

Again: the president compares Wall Street paychecks to baseball players. That’s really bad messaging: first, baseball players didn’t trigger a global economic collapse, and second, the baseball industry isn’t the beneficiary of a massive and continuing taxpayer bailout (continuing because banks would be in deep trouble even now if it weren’t for the belief that they have a government backstop).
大統領は、ウォールストリートの給料をベースボールプレイヤーと比較している。これは、本当に馬鹿げた発言だ。第1に、ベースボールプレイヤーは世界経済の崩壊を引き起こしていないし、第2に、ベースボール産業は、巨額の金を受け取っていないし、公的資金の救済処置を受けていない。(銀行は 政府による補強があるという信頼がなければ、今でも深い困難の中にいるだろうから)

Yes, he said some things about making compensation better tied to results — but it was framed purely in terms of stockholder interests, with no mention, again, of the damage bankers have done and the public support they still require.
確かに、大統領は成果に応じてより良い報酬の策定といった発言もしているが、完全に株主の利益視点での枠組みであったし、銀行家が与えた損害や彼らが未だに求めているような公的援助に関する言及はなかった。

Sam Stein says that Obama has said somewhat similar things before. OK, although I wonder if that was in direct response to a question about Lloyd Blankfein. Moreover, on previous occasions he has also said something about Wall Street’s reliance on public bailouts; if that’s in this interview, it hasn’t been released.
サム・ステイン氏は、オバマ大統領は以前にも同じようなことを言っていたと指摘している。ロイド・ブランフェイン氏(GSのCEO)の質問に直接反応してのことだったかどうか覚えてないけど。
さらに、以前に彼はウォールストリートの公的資金による救済に頼っていることについても発言していた。

And anyway, if people didn’t really pick up on previous instances onf similar tone deafness, so what?
いずれにせよ、大衆が以前のような調子で聞く耳をもたないで気付かなかったら、どうなるか?

I mean, how hard is it for the White House to understand that it’s a really, really bad idea to be saying nice things about bailed-out bankers, Goldman Sachs in particular? Even if you think it’s a bad idea to come across too populist — and why, exactly? — be evasive and judicious, say something neutral. Do NOT praise Lloyd Blankfein’s savvy, OK?
つまり、ホワイトハウスが銀行家達を救済するのが妙案だと言っているが、実は、イケテない案だと理解するのがいかに困難か。特にゴールドマンサックス?もし政府があまり人民主義的だと思われたくないと考えてるとしても(ところで、そう思われたくない理由って何なのだ?)
明言を避け、もっとよく考えて、中立的なことを言うべきなのだ。Lloyd Banfeinの手腕を褒めたりするなと言いたい。

Maybe it was a bit strong for me to say that we’re doomed, but this really is shocking and dispiriting.
恐らく、我々は破滅に向かっていると言っちゃうのは少し過激だったかもしれないが、このニュースは不快であり失望でもある。

Update: A few more words:
The actual context is as follows, via Greg Sargent:
実際の大統領との質疑は以下のとおりである。
QUESTION: Let’s talk bonuses for a minute: Lloyd Blankfein, $9 million; Jamie Dimon, $17 million. Now, granted, those were in stock and less than what some had expected. But are those numbers okay?
質疑:ちょっとボーナスについて話し合おう。
Lloyd Blankfein, $9 million; Jamie Dimon, $17 million
今上げたこれら数字は、思ったよりは少なかった。

THE PRESIDENT: Well, look, first of all, I know both those guys. They’re very savvy businessmen. And I, like most of the American people, don’t begrudge people success or wealth. That’s part of the free market system. I do think that the compensation packages that we’ve seen over the last decade at least have not matched up always to performance. I think that shareholders oftentimes have not had any significant say in the pay structures for CEOs.
大統領:まず、これらビジネスマンとは旧知である。彼らは優秀なビジネスマンである。私は人の成功や富を妬むことのないアメリカ人を愛している。これは自由主義市場システムの一部である。少なくともこの数十年に見られた成果主義は、成果には連動していなかった。
株主は、経営者への報酬に関しては重要な意思決定を持ってはいないものだ。

QUESTION: Seventeen million dollars is a lot for Main Street to stomach.
1700百万ドルでは、まだ足りないの?


THE PRESIDENT: Listen, $17 million is an extraordinary amount of money. Of course, there are some baseball players who are making more than that who don’t get to the World Series either. So I’m shocked by that as well. I guess the main principle we want to promote is a simple principle of “say on pay,” that shareholders have a chance to actually scrutinize what CEOs are getting paid. And I think that serves as a restraint and helps align performance with pay.
大統領:まず、1700百万ドルは、途方もない金額だ。もちろん、ワールドシリーズに出場していなくても、もっと稼いでいるベースボールプレイヤーはいる。それにも驚きだ。我々が推奨したい一番の原則は、単純な”報酬への発言力”株主が、経営者の報酬に対して精査する機会を持つことだ。
制限する機能にもなるし、報酬の調整にも役立つと思う。

The other thing we do think is the more that pay comes in the form of stock that requires proven performance over a certain period of time as opposed to quarterly earnings is a fairer way of measuring CEOs’ success and ultimately will make the performance of American businesses better.
もう1つ私が考えていることは、株式の形で報酬支払いは、四半期利益がCEOの成功を測る公平な手段であるのに対して、ある一定期間での実績あるパフォーマンスを要求するものであり、最終的にはアメリカのビジネスをより良くするものだ。

I really don’t see how this makes things any better than the reporting in the Bloomberg story. We don’t begrudge wealth in the free market system — OK, but this wasn’t about free markets, this is an industry that survives only thanks to taxpayer backing. And Wall Street bonuses are like baseball salaries; please.
ブルムバーグの記事での報告より良いとは思えない。我々は、市場自由システムの中では富を妬むことはしない。しかし、このことは、市場自由主義の問題ではなく、市民の税金により救済された産業に関する問題である。ウォールストリートのボーナスは、ベースボールプレイヤの給料のようなものだ。
Just to be clear: what freaks me out about this isn’t what it says about Obama’s policies, it’s what it says about failure to read the mood of the country. The president seems solely concerned that someone might think that he’s anti-business, without — in this interview, at least — appearing to consider it necessary to say a thing about the pervasive sense of unfair Wall Street privilege. He doesn’t have to bash bankers every step of the way, but to respond to a question about bonuses solely by praising free markets and comparing bankers to baseball stars is … clueless.

0206 Alesina On Stimulus

February 6, 2010, 12:55 pm

Alesina On Stimulus

I notice that commenters keep citing this paper by Alesina and Ardagna as if it were a definitive rejection of Keynesian economics. So I guess I should explain why I’m not convinced.
まるでケインズ主義経済学を決定的に否定するようなアレシーナらによるこの記事をコメンテータ達が引用し続けることが気になる。
この記事 → http://www.nber.org/papers/w15438

First, the whole stimulus debate is supposed to be about what happens when interest rates are up against the zero bound. Everything is different if the central bank is busy adjusting rates in response to conditions, and may well raise rates to offset the effects of any fiscal expansion. Yet the Alesina-Ardagna analysis doesn’t make that distinction; Japan in the 90s, which was up against the zero bound, is treated the same as a batch of countries in the 70s and 80s, when interest rates were quite high.
まず第一に、景気討論会では、金利がゼロから上昇したら何が起きるのかだろうかという議論をしている。もし中央銀行が、状況に応じて金利を調整し、財政拡大の影響を弱めるために金利を上げるのなら、全てが違ってくる。しかし、アレシーナらアナリストは、その区別をしていない。90年代の日本は、ゼロ金利よりも上昇していたが、金利が非常に高い70、80年代の他の諸国と同じように扱われていた。


Second, they use a statistical method to identify fiscal expansions — trying to identify large changes in the structural balance. But how well does that technique work? When I want to think about Japan, I go to the work of Adam Posen, who tells me that Japan’s only really serious stimulus plan came in 1995. So I turn to the appendix table in Alesina/Ardagna, and find that 1995 isn’t there — whereas 2005 and 2007, which I’ve never heard of as stimulus years, are.
第二に、彼らは財政拡大を認識するために統計的手法を利用している。構造的均衡の中で、大きな変化を認識しようとしている。しかし、その統計技術はどれほど効果的なのだろうか?私は日本について研究を希望していたので、1995年の日本の本当に深刻な景気刺激策を私に説明してくれたアダム・ポーセンの研究所へ行った。私がアレシーナの付表を見ると、1995年がそこにはなく、一方私が聞いたこともない2005年、2007年の景気対策の年として載っている。

So to put it bluntly, I’m not much persuaded by a paper that doesn’t even identify the one clear example we have in the postwar period of large Keynesian stimulus in a zero-rate environment.
はっきり言ってしまえば、ゼロ金利の状況では、戦後時代におけるケインズ的な景気刺激策の明確な事例は、まだ存在していないという認識さえ持っていない論文には、到底納得できない。
Are there any papers that, in my view, do this right? Yes: Almunia et al, which uses data from the 30s — a zero-rate era — and uses defense spending as an instrument to identify spending changes. And their results look pretty Keynesian.


Now, if you want an (what? somehow that got left in)