1224 Job prospects

December 24, 2009, 1:57 pm

Job prospects
雇用予想

Mark Thoma has a nice chart relating excess capacity in manufacturing to unemployment:
マーク・トーマスが、手工業の失業率における余剰能力のイカしたチャートを出している。















This offers a slightly different take on an issue I’ve been worrying about for a long time: recoveries don’t seem to be what they used to be.
このチャートは、私が長いこと心配していた問題を別の側面から言及している。つまり、景気が回復しても以前のようには戻らないだろうということだ。

Mark points out that in pre-90s recessions, rising capacity utilization — which coincides with the official end of the recession — was also marked by falling unemployment, right away. Since then, however, unemployment has seemed to follow the turnaround in capacity utilization only with a long lag.
マークは、90年代以前の不景気では、設備稼働率を上げることが、景気後退の終焉と一致しており、そのことが失業率の急激な回復にもなっていた。と指摘している。

Why the change? I argued in the piece above that it reflects, at least in part, a change in the nature of recessions. Here’s a somewhat better chart than the one I originally used:
違いは何でだ? 私は、少なくともある部分では、景気後退の性質の変化によるものだと主張していた。 私が利用していたものより、もっと優れたチャートがあった。












What this shows (you have to squint a bit) is that earlier recessions were preceded by sharp rises in interest rates, as the Fed tried to choke off inflation. This produced a housing slump, with a lot of pent-up demand; when the Fed decided that we had suffered enough, it relented, and both housing and the economy sprang back.
このチャートは、以前の景気後退は、Fedがインフレを抑えるような時に行う金利の急上昇により牽引されたことを示している。このことが、多くの繰延需要を抱えて、住宅販売不振を生み出した。
つまり、Fedが十分に耐えてと判断した時には、金利を緩めて、住宅と経済が回復した。


But later recessions took place in a low-inflation environment, in which booms died natural deaths from overextended credit and overbuilding. Getting the economy growing fast enough to bring unemployment down after these recessions was therefore much harder, since the usual channel of monetary policy — housing — lacked any pent-up demand.
しかし、今日の景気後退では、低インフレ環境に取って代わった。そのような低インフレでは、過剰な金融や建設の状況では、そのような急上昇は消え失せた。
通常の貨幣政策や住宅政策では、抑え込まれた需要の観点が欠けているため、景気後退が一層深刻になった後では、失業率が回復できるほどの経済成長が起きていた。 

So what about our current situation? It’s just like the two previous “postmodern” recessions, only more so, since the bubble before the slump was in housing itself. This suggests a long period of jobless growth; so does the international evidence on the aftermath of financial crises.
では、現状はどうだろうか?現状は、”近代以前”の景気後退というよりは、景気後退が住宅の問題だけであった以前のバブルに近いと言えるだろう。このことは、長期間の雇用を産み出せない経済成長であることを意味している。

That said, there’s been a lot of optimism out there lately, reflected in the steepening yield curve. I’d like to think that’s right. But Ed McKelvey at Goldman (no link) has a new report titled “Recovery more Ho-Hum than Ho-ho-ho”, in which he acknowledges that growth will be good this quarter, but presents evidence that it’s all a temporary inventory bounce.
最近、険しいイールドカーブを反映した楽観主義が蔓延っている。それが正しいことであって欲しい。しかし、ゴールドマンサックスのエド・マッケルヴィーは、”Recovery more Ho-Hum than Ho-ho-ho”という新しいレポートを出した。その中で、彼は経済成長は、四半期では良いと認識しているが、それは一時的な在庫処分であるという証拠を出している。

(補足)
エド氏は、今回の景気回復は、L字型になるだろうと予想している。クルーグマンも同じ。

We’re not out of this, by a long shot.
我々は、全然、この状況を脱していない。



0 件のコメント:

コメントを投稿