1113 It’s the stupidity economy

November 13, 2009, 6:53 pm

It’s the stupidity economy
愚かな経済
OK, maybe a more polite way to say it is this: bad ideas are acting as serious constraints on policy.
分かった。もう少し丁寧に言うとこうだ。間違った考えが、政策上の重い制約になっている。
We’re in a liquidity trap, with interest rates up against the zero bound. This means that conventional monetary policy isn’t sufficient. What should we do?
我々は、流動性の罠にいる。政策上のゼロ金利に対して、市場金利は上がり始めている。これは、従来の貨幣政策が十分ではないと意味している。どうするべきか?

The first-best answer — that is, the answer that economic models, like my old Japan’s trap analysis, suggest would be optimal — would be to credibly commit to higher inflation, so as to reduce real interest rates.
第一の回答は、バブル崩壊時の日本の流動性の罠を研究した私の経済モデルが、最善になるのではないだろうか。実質金利を下げて、高いインフレをきちんと受け入れるやり方だ。


But the key thing to recognize about this answer is that it’s all about expectations — the central bank only has traction over expected inflation to the extent that it can convince people that it will deliver that inflation after the liquidity trap is over. So to make this policy work you have to (i) convince current policymakers that it’s the right answer (ii) Make that argument persuasive enough that it will guide the actions of future policymakers (iii) Convince investors, consumers, and firms that you have in fact achieved (i) and (ii).
しかし、この回答を理解する鍵は、期待がすべてであることだ。中央銀行だけがインフレーション予想をさらに流動性の罠が終わってインフレーションが来たと人々に確信させることができる。
従って、この政策を有効にさせるために、

(i) 現在の政策立案者が正しい判断だと確信させなければいけない。
(ii)将来の政策立案者にその行動をさせるだけの説得力ある議論をしなければいけない。
(iii)投資家、消費者、企業に(i) and (ii)を実現すると確認させなければいけない。


In reality, we haven’t even gotten anywhere near (i): the conventional wisdom is still that any rise in expected inflation above 2 percent is a bad thing, when it’s actually good.
実際には、我々は(i)近くにも辿り着いていない。社会通念では、2%を越える予想インフレーションは悪だと。実際は、悪ではない。

So some readers have asked why I’m not making the same arguments for America now that I was making for Japan a decade ago. The answer is that I don’t think I’ll get anywhere, at least not until or unless the slump goes on for a long time.
だから、読者の中には10数年前の日本で議論されたことを今のアメリカでなぜ議論しないか言う人がいる。その答えは、不況がまだ長引いていないので、上手くいくとは思っていない。

OK, so what’s next? The second-best answer would be a really big fiscal expansion, sufficient to mostly close the output gap. The economic case for doing that is really clear. But Washington is caught up in deficit phobia, and there doesn’t seem to be any chance of getting a big enough push.
それでは、第2の回答は? それは、産出ギャップを埋めるほどの本当に巨大な財政出動である。 
このような出動をするべき経済状況は、はっきりしている。しかし、ワシントン政府は赤字恐怖症で
大きな財政出動させる機会があるようには思えない。

That’s why, at this point, I’m turning to what I understand perfectly well to be a third-best solution: subsidizing jobs and promoting work-sharing.
そういう訳で、この時点で、第3の解決となる私が十分良いと思われることを考えている。
雇用確保のための補助金とワークシェリングの促進だ。


Call it constrained optimization, where the constraint comes from the power of bad ideas.
これは条件付最適化と呼んでいる。制約は間違った考えから生まれる。

0 件のコメント:

コメントを投稿